Ashiya body make studio

Author Archive

新年、明けましておめでとうございます。

新年、明けましておめでとうございます。

2020年は厳しい年になりましたが、今年は日本にとっても、そして皆様にとっても、良い年になるよう祈っております。

芦屋でパーソナルトレーニングのことならジークデザインへおまかせください!

パーソナルトレーニングとエステ・ネイルで

“健康美を追及するジム”

芦屋パーソナルトレーニングジム

2021-01-01 | Posted in GYM'S BLOG

 

12月31日お昼の芦屋川

DSC_0067.JPG

平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

年末年始の営業日を下記のとおりご案内申し上げます。

なお、12月31日は17時をもちまして業務を終了する予定でございます。

甚だ勝手ではございますが何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

本年中の御愛顧に心より御礼申し上げますとともに、

来年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。

2020-12-31 | Posted in GYM'S BLOG

 

お客様のトレーニング

●背中トレーニング

広背筋の下部をターゲットにした、ダンベルロウです。

9kg×8~12回×3セット

こちらのお客様はこの種目は片手でダンベルを引くバリエーションもありますが、両手でダンベルを持ってする方がターゲット部位に入りやすいとのことです。

ジークデザインではお客様のレベルに応じた、色々なバリエーションのトレーニングを楽しんでいただいています☺️

芦屋でパーソナルトレーニングのことならジークデザインへおまかせください!

パーソナルトレーニングとエステ・ネイルで

“健康美を追及するジム”

芦屋パーソナルトレーニングジム

2020-12-28 | Posted in GYM'S BLOG

 

12月28日お昼の芦屋川(感染症対策について)

DSC_0066.JPG

☆ジークデザインでは感染症対策の為、トレーニングセッション終了後は60分の換気、トレーニング機器のアルコール消毒を徹底しております。

ジークデザインではお客様のレベルに応じた、色々なバリエーションのトレーニングを楽しんでいただいています☺️

芦屋でパーソナルトレーニングのことならジークデザインへおまかせください!

パーソナルトレーニングとエステ・ネイルで

“健康美を追及するジム”

芦屋パーソナルトレーニングジム

2020-12-28 | Posted in GYM'S BLOG

 

12月26日(土)お昼の芦屋川

HORIZON_0001_BURST20201226133905338_COVER.JPG

前週の寒さは少し緩みました。年末年始にかけてまた寒波が来るみたいです。体調に気をつけて頑張っていきましょう!

ジークデザインではお客様のレベルに応じた、色々なバリエーションのトレーニングを楽しんでいただいています☺️

芦屋でパーソナルトレーニングのことならジークデザインへおまかせください!

パーソナルトレーニングとエステ・ネイルで

“健康美を追及するジム”

芦屋パーソナルトレーニングジム

2020-12-26 | Posted in GYM'S BLOG

 

クリスマスって何?

すっかり日本の年中行事として定着しているクリスマス。でも、クリスマスの由来やクリスマスにまつわるさまざまな言葉の意味をきちんと理解して使っている人はあまり多くないかも。「そんなの知らなくてもクリスマスはやってくる!」なんて言わずに、毎年あたりまえのように使っている言葉について、ひと通りおさらいしてみてはいかが?

■クリスマス(Christmas、Xmas)

クリスマスの語源は、「キリスト(Christ)」と「礼拝(mass)」で、キリストの生誕・降誕を祝うお祭りのこと。
12月24日の日没から12月25日の日没までがクリスマスに当たる。
キリスト教を信仰する家庭では一般的に、12月24日の夜に家族で集まり、ごちそうを食べてお祝いすることが多い。

【 read more! 】
クリスマスはキリストの生誕を「祝う日」であって「生まれた日」ではない、というのは、日本では意外と知られていないこと。
キリストの誕生日は実のところわかっていないが、クリスマスを決めることになったときに、太陽の誕生日として大きなお祭りがおこなわれていた「冬至」が選ばれて以来、12月25日に定まったとも言われている。

■Xmas

「christ」をギリシア語では「XPIΣTOΣ」と書く。
頭文字のXに「mass」を付けた、ギリシア語+英語の表記がXmas。

■クリスマスイブ(Christmas Eve)

12月24日の日没から深夜までことで、厳密に言えば、12月24日であっても朝から日没までの間はイブとは言えないそう。
というのも、教会歴というキリスト教で用いられている暦では1日は、日没から始まり日没で終わるから。
現代の一般的な暦では1日の境は0時なので、今の暦に当てはめるとクリスマスの前夜ということになる。

■メリー クリスマス(Merry Christmas)

メリー クリスマスの「Merry」は「陽気な、お祭り気分の」という形容詞。

■サンタクロース

日本では「サンタさん」として親しまれているサンタクロースだが、「セント・ニコラス」という実在する宣教師がモデルになっている。
現在では、「グリーンランド国際サンタクロース協会」の厳しい試験に合格した人だけが公認サンタクロースとして活動でき、日本人ではパラダイス山元さんが代表として活躍中。

■クリスマスケーキ

真っ白の生クリームに真っ赤なイチゴが王道のクリスマスケーキ。けれど、それは日本ならではの文化というのも最近ではよく知られている事実。
世界の伝統的なクリスマスケーキは本当にさまざま! ここで一例を紹介するので、街で見かけたらぜひお試しあれ。

●ブッシュ・ド・ノエル

クリスマスケーキの定番であるフランスのケーキといえばブッシュ・ド・ノエル(クリスマスの薪の意)。薪である理由は諸説あるけれど、貧しい男性が恋人へのせめてものプレゼントに・・・と薪を贈ったというロマンティックなお話も。

●パネトーネ

パネトーネは、パンドーロと共にイタリアを代表するクリスマスの伝統菓子。パネトーネ酵母という、仔牛の小腸からとったイースト菌を使って発酵させるのが特徴で、その酵母のおかげで長期間の保存が効くといわれている。一般的に、ドライフフルーツが入っているものをパネトーネ、プレーンタイプをパンドーロといい、イタリアのなかでも発祥の地が異なる。

●シュトレン(シュトーレン)

最近すっかりおなじみになったシュトレンは、ケーキと菓子パンの中間のようなドイツのクリスマス菓子。洋酒が効いたドライフルーツやナッツがたっぷりと入ったカマボコ型の生地に真っ白の粉砂糖がかかっているのがオーソドックスなタイプ。マジパンやケシの実を混ぜ込んだものなどバリエーションはいろいろ。クリスマスの数日前から少しずつスライスして食べる。

●クリスマスプディング

こちらも洋酒につけたドライフルーツやナッツがたっぷり入ったケーキでイギリスの伝統的なクリスマス菓子。生地を混ぜ合わせて1か月ほど寝かせ、発酵したものを蒸して作られる。

■クリスマスツリー

日本では、12月25日が過ぎると一気にクリスマスツリーが姿を消すがヨーロッパでは1月6日にツリーを片付けるのが一般的。
年末年始の休暇でヨーロッパに出かける人は、日本のクリスマスと本場のクリスマスの両方を楽しめそう。

■靴下

上述の「セント・ニコラス」の伝説に由来するといわれている。
伝説とは、娘たちの嫁入りの支度金がなくて困っていた貧乏な一家にセント・ニコラスが金貨が投げ入れてくれ、娘たちが無事お嫁に行くことができたというもの。投げ入れられた金貨が、暖炉のそばにつるしてあった靴下の中に入ったという。
結婚にまつわるストーリーというのは、知らなかった人も多いのでは? 今年は靴下を下げて、結婚や婚約にちなんだお願いごとをしてみるとあやかれるかも。

■クリスマスディナー

日本の家庭ではチキンを食べることが多く、ローストチキンやフライドチキンは特に人気。でも実は、国によってメインディッシュによく食べられている代表的なお肉が異なるって、知ってた?
・アメリカ、イギリス・・・七面鳥
・フランス・・・鶏
・オーストラリア・・・羊
・フィンランド・・・豚
今年のクリスマスディナーは、「フィンランド気分でローストポーク」なんて決め方も楽しそう。

おわりに

いかがでしたか? こうして見てみると、日本のクリスマスが独特な進化を遂げていることがよくわかります。
クリスマスにまつわるストーリーや由来、国ごとの違いに着目してみると、クリスマスの過ごし方のアイデアも広がりそう。ぜひ、自分ならではの楽しみ方を見つけてくださいね。

2020-12-25 | Posted in GYM'S BLOG

 

お客様のトレーニング

●お客様のスクワット

50kg×8回×3セット

お尻と腿裏をターゲットにしたスクワットです。

意識していただいているポイント☝️

・しゃがむキッカケは膝を曲げるのではなく腰を後ろに引く

・背中を反らない

・アゴを挙げない

・お腹だけではなく腰周りも固める

・下ろす際は重さをコントロール

です。

ジークデザインではお客様のレベルに応じた、色々なバリエーションのトレーニングを楽しんでいただいています☺️

芦屋でパーソナルトレーニングのことならジークデザインへおまかせください!

パーソナルトレーニングとエステ・ネイルで

“健康美を追及するジム”

芦屋パーソナルトレーニングジム

2020-12-24 | Posted in GYM'S BLOG

 

ネイルの歴史その1

ネイルの歴史

こんにちは、ジークデザインです。
ステイホームの日々が続きますが、おしゃれ楽しんでいますか?

今回は少しネイルの歴史みたいなものについて触れてみたいと思います。
ネイルっていつからされてたと思いますか???

大正?明治??昭和???

実はどれもハズレです。
なんと、古代エジプト時代(紀元前3000年以前)からです!!

もちろん、今のようなおしゃれなキラキラしたネイルではありませんが、
古代エジプト時代には、ヘンナという花の汁を使って、
爪を染める風習があったそうです。

古代の人は、赤を好んでいたようで、
太陽の色や血の色を表し、神聖な色と尊ばれたんですって。

色々調べてみると、面白いですよね。
ネイルの歴史についても少しずつ書きたいなぁ、
と思いました。
読んでいただいて、ありがとうございました。

芦屋でエステ・ネイルのことならジークデザインへおまかせください!

パーソナルトレーニングとエステ・ネイルで

“健康美を追及するジム”

芦屋パーソナルトレーニングジム

2020-12-23 | Posted in SALON'S BLOG

 

水について その1

ジークデザインです。
寒さも本格的になってきました。
風邪にも、コロナにも負けず、健康的に過ごしたいですね。

皆様は、毎日しっかり水分を摂っていますか?
人間の身体は約60%が水分です。
身体の中の水分は、
・酸素や栄養素を運ぶ
・体温を維持する
・老廃物を排出する
などの、とても大事な役割をしてくれています。

色々、調べてみると、水には
疲労回復、
ストレスや不眠の解消、
便秘解消、
むくみの解消、
美肌効果、
ダイエット効果
などなどの嬉しい効果がいっぱいあるようです。

こまめに、常温の水を最低でも1.2リットルほど飲むのがいいみたいです!
しっかり水を飲んで、健康になりたいですね。

ジークデザインではお客様のレベルに応じた、色々なバリエーションのトレーニングを楽しんでいただいています☺️

芦屋でパーソナルトレーニングのことならジークデザインへおまかせください!

パーソナルトレーニングとエステ・ネイルで

“健康美を追及するジム”

芦屋パーソナルトレーニングジム

2020-12-22 | Posted in GYM'S BLOG

 

お客様のトレーニング

★お客様の胸・背中・腹筋トレーニング

①バーベルベンチプレス

②インクラインプレス(スミスマシン)

③インクラインダンベルフライ

④ラットプルダウン(レギュラーグリップ)

⑤ラットプルダウン(ワイドグリップ)

⑥ABSvariation

トレーニングの流れは多関節種目から始めて単関節種目という流れが基本(たまに逆にすることもあります)

ジークデザインではお客様のレベルに応じた、色々なバリエーションのトレーニングを楽しんでいただいています☺️

芦屋でパーソナルトレーニングのことならジークデザインへおまかせください!

パーソナルトレーニングとエステ・ネイルで

“健康美を追及するジム”

芦屋パーソナルトレーニングジム

2020-12-21 | Posted in GYM'S BLOG

 

12月21日正午🕛️の芦屋川

DSC_0058.JPG

2020年もあと10日程になりましたね。新型コロナウィルス、世界不況、自粛要請、首相退任、香港問題、米国のアンティファ・BLMによる暴動、米国大統領選など遠い国の出来事ではなく私たちの生活に直接関連する出来事が多い年でした。この影響は2021年以降もまだまだ暗い影として続いていきます。

私たちが直接何かをできる事がないかもしれませんが、例えば、病気になりにくい強い体(免疫力)を作ることや普段の生活習慣で手洗いうがいなど小さなことから行うことが大切だと改めて感じました。

ジークデザインではお客様のレベルに応じた、色々なバリエーションのトレーニングを楽しんでいただいています☺️

芦屋でパーソナルトレーニングのことならジークデザインへおまかせください!

パーソナルトレーニングとエステ・ネイルで

“健康美を追及するジム”

芦屋パーソナルトレーニングジム

2020-12-21 | Posted in GYM'S BLOG

 

12月18日お昼の芦屋川

DSC_0051.JPG

昨日までの寒さは少しゆるんだ感じです。風があまりないだけかな?

お家に帰ったら手洗いうがいをしっかり行い、ウィルスに負けないように運動、食事、睡眠とできるだけ規則正しい生活を行いましょう✊

ジークデザインではお客様のレベルに応じた、色々なバリエーションのトレーニングを楽しんでいただいています☺️

芦屋でパーソナルトレーニングのことならジークデザインへおまかせください!

パーソナルトレーニングとエステ・ネイルで

“健康美を追及するジム”

芦屋パーソナルトレーニングジム

2020-12-18 | Posted in GYM'S BLOG

 

筋トレとビタミンのおはなし その2

筋トレとビタミンのおはなし その2

どうも、ジークデザインです。

ビタミンには、脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンがあります。
今回は水溶性ビタミンについて掘り下げてみます。

水溶性ビタミンとは、ビタミンB群、Cなどです。
三大栄養素の代謝に関わる重要な役割をします。
水溶性ビタミンは体の中にためておくことができないので、
沢山摂った分は排泄されてしまうそうです。
毎日、意識して摂りたいですね!

中でも、特に筋トレと関わりの深いものを紹介します。

まずは、ビタミンB1
糖質からのエネルギー産生と、皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きをします。
ビタミンB1を摂らないと、糖質をエネルギーに変えることができないため、
体脂肪として蓄積してしまいます・・・。
また、筋トレ時にパワーが出ず、筋肉に負荷を与えられなかったり、
筋肉の修復に必要なエネルギーが確保できないので、
筋トレの成果が現れにくくなってしまうこともあるようです。
ちなみに、ビタミンB1を多く含む食品のオススメは豚肉です。
他にも、玄米や豆類にも多く含まれています。

次に、ビタミンB2
糖質、脂質、たんぱく質を体内でエネルギーにするなどの
代謝を支える働きをします。
活発に活動し、エネルギーをたくさん消費する人ほど、
ビタミンB2はたくさん必要になります。
エネルギーを使う筋トレには必須ですね!
乳製品やうなぎ、卵、レバーなどに多く含まれます。

そして、ビタミンB6
食品中のたんぱく質からエネルギー産生したり、
筋肉や血液などが作られたりする時に働きます。
広く各種食品に含まれています。
また、日本人の主食である米にも含まれているため、
あまり不足することはありません。
ただし、筋トレ時にたんぱく質の摂取量を増やしている場合には、
ビタミンB6も意識的に多く摂りましょう。
大豆、マグロ、かつお、バナナなどに多く含まれていますよ。

以上、今回は水溶性ビタミンについてでした。
次回は脂溶性ビタミンについて書きたいと思います。

ジークデザインではお客様のレベルに応じた、色々なバリエーションのトレーニングを楽しんでいただいています☺️

芦屋でパーソナルトレーニングのことならジークデザインへおまかせください!

パーソナルトレーニングとエステ・ネイルで

“健康美を追及するジム”

芦屋パーソナルトレーニングジム

2020-12-17 | Posted in GYM'S BLOG

 

notストイックダイエット Day39~42

体重の変化

体重はあまり変化していないですね〰️。しかし、脂肪は落ちて来ていますのでこのままストイックにはやらずボチボチ絞っていきます✊

エブリベンチを始めた為、トレーニングをしない日がないので毎日身体は何処かパンプしていましていい感じです。

ジークデザインではお客様のレベルに応じた、色々なバリエーションのトレーニングを楽しんでいただいています☺️

芦屋でパーソナルトレーニングのことならジークデザインへおまかせください!

パーソナルトレーニングとエステ・ネイルで

“健康美を追及するジム”

芦屋パーソナルトレーニングジム

2020-12-17 | Posted in GYM'S BLOG

 

12月15日朝の芦屋川


DSC_0050.JPG

今週から寒波の影響で真冬の寒さですね。電車に乗っていますと咳や鼻水が出ている方が多く感じます。外から帰ったら手洗いうがいを行い、食事、睡眠、適度な運動を行いウィルスや菌に対抗していきましょう!

ジークデザインではお客様のレベルに応じた、色々なバリエーションのトレーニングを楽しんでいただいています☺️

芦屋でパーソナルトレーニングのことならジークデザインへおまかせください!

パーソナルトレーニングとエステ・ネイルで”健康美を追及するジム”

芦屋パーソナルトレーニングジム

2020-12-15 | Posted in GYM'S BLOG

 

筋トレとビタミンのおはなし その1

筋トレとビタミンのおはなし その1

こんにちは、ジークデザインです。
筋トレとビタミンのことを何回かに分けて書いてみようと思います。

筋トレにはタンパク質が欠かせないのは、
きっと皆様ご存知ですよね。
タンパク質は筋肉のモトとなります。

筋肉を効率よくつけるためには、
筋トレによって傷ついた筋肉をスムーズに
修復させてあげることが必要です。
その修復を助けるのがビタミンです。

ビタミンは、三大栄養素(脂肪、糖質、タンパク質)の代謝を助ける働きをします。
ビタミンをしっかり摂取しないと、
せっかく摂った栄養素を効率よく身体に取り入れることができません。

ビタミンは、脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンに分類されます。

 脂溶性ビタミン:ビタミンA、D、E、K
 水溶性ビタミン:ビタミンB群、C

次回からは、このビタミンについて掘り下げていきたいと思います!
お読みいただきありがとうございました!!

ジークデザインではお客様のレベルに応じた、色々なバリエーションのトレーニングを楽しんでいただいています☺️

芦屋でパーソナルトレーニングのことならジークデザインへおまかせください!

パーソナルトレーニングとエステ・ネイルで

“健康美を追及するジム”

芦屋パーソナルトレーニングジム

2020-12-13 | Posted in GYM'S BLOG