筋トレ朝活

こんにちは、ジークデザインです✨
朝晩はとても涼しくなってきましたね!
過ごしやすい日々。元気に過ごしましょう。
皆様は筋トレはいつしていますか?
モチロン、生活リズムは人それぞれ違うので、
自分に合った時間で継続することが一番ですが、
どの時間帯が効果的なのかちょっと気になりますよね?
それで少し調べてみました。
ズバリ、筋トレのオススメ時間は朝です🎶
朝は人間の体温が最も低くなる時間帯です。
その朝に筋トレをして体を動かすことで、体温が上がり、基礎代謝が高まります。
さらに、血流が良くなるため、脳が活性化され集中力が高まりやすくなるそうです。
仕事や勉強の効率アップが期待できます⭐️
注意点としては、朝起きたばかりの空腹時にトレーニングすると、
筋肉がエネルギー源として分解されてしまいます。
また食べてすぐのトレーニングは消化不良になることがありますので、
朝ごはんを食べてから30分から1時間後がおすすめです👏
早寝早起きをして、筋トレ朝活をして、
充実した毎日を過ごしてみませんか??
【芦屋パーソナルトレーニング】

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら
『ジークデザイン』へおまかせください❗️
芦屋パーソナルトレーニングジム
食欲の秋 その②栗

こんにちは、ジークデザインです✨
秋の気配を感じる今日このごろですが、皆さまお元気ですか??
食べ物が美味しい季節!
食欲の秋ですねー🍂
秋が旬の食べ物といえば、栗ですね🌰
実は、筋トレ後の糖分補給に栗がすごく良いらしいです。嬉しいですね🎶
筋トレ後のおやつに良いって知っていましたか?
筋トレ中は、筋肉にある糖がエネルギーとして使われています。
そのため、筋トレを続けると糖がたくさん使われるので、枯渇した状態になります。
その糖分を補うために、糖質を効率よく摂取する必要があるのですが、
その糖分の補給に栗🌰がオススメです。
栗は糖分が豊富に含まれていて、脂質がとても少ないです。
筋トレ後といっても、脂質と糖質を同時に食べてしまうと、体脂肪がつきやすくなってしまいますので、脂質が少ないこと栗はとてもありがたい食材ですね!
さらに食物繊維やカリウム、ビタミンC、ビタミンB群なども含まれています🍁
筋トレ後のご褒美に旬の栗を選んでみませんか?😊

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら
『ジークデザイン』へおまかせください❗️
芦屋パーソナルトレーニングジム
食欲の秋 その①サンマ

こんにちは、ジークデザインです😃
少しずつ秋の気配を感じるようになりましたね。
気温が不安定なので、皆様体調にはお気を付けくださいませ。
秋といえば、『食欲の秋』『読書の秋』『スポーツの秋』ですね🍂
秋には、美味しいものが沢山お店に並びます!
そして、冬に向けて身体が脂肪を蓄えようと食欲が増します。
増した食欲で体づくりに良いものを食べて、筋トレの効果を上げませんか?
秋が旬の食材でおすすめなのが、サンマです🐟
サンマなどの青魚には、DHAやEPAという必須脂肪酸が含まれています。
DHAやEPAには血流を整えるためのサポート力があります。
血流が改善しますので、代謝の向上が期待できます👍
また、サンマはビタミンB12や鉄をも多く含んでいます。
ビタミンB12は、骨格筋の合成に関わるアミノ酸代謝に深く関与しています。
また、赤血球の産生にも関わっていますので、
筋トレした体に、しっかり酸素を送るためにも重要です。
鉄も、赤血球の成分の材料となるためとても重要です。
ご紹介はしていませんが、
サンマにはモチロンまだまだたくさんの栄養素が含まれています✨
旬の美味しいものを食べて、運動をして、元気に毎日過ごしましょう🎶🎶

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら
『ジークデザイン』へおまかせください❗️
芦屋パーソナルトレーニングジム
運動と睡眠

こんにちは、ジークデザインです。
残暑が厳しく、寝苦しい夜が続きますね。
さて、今回は睡眠についてです。
しっかり運動した日は、ぐっすり眠れますよね!
逆に、しっかり眠れた次の日は運動のパフォーマンスも上がります。
運動と睡眠には相関関係があります。
運動習慣がある人は、睡眠の質が高いようです。
寝つきが良くなるのと、途中で目が覚めることが少なくなります。
良質な睡眠をするために、オススメの運動習慣。
これもやっぱり、筋トレ!!!です✨
筋トレをすると、アデノシンという分子が分泌されます。
アデノシンは眠気をもたらす物質で、これにより眠気が誘発されるようです。
軽い有酸素運動より、筋トレの方がたくさんアデノシンが分泌されます。
そして、眠ることにより成長ホルモンが分泌され、
筋トレで損傷された体組織が修復され、筋肉が大きくなっていきます。
今回は、ものすごくざっくりと筋トレと睡眠について書いてみました。
機会があれば、もう少し掘り下げて書いてみようと思います😄
とりあえず、『筋トレするとよく眠れるし、よく眠れると筋肉にもいいよ!』
という話でした👍

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら
『ジークデザイン』へおまかせください❗️
芦屋パーソナルトレーニングジム
筋肉は重たい?

こんにちは、ジークデザインです。
相変わらず、コロナコロナで嫌になりますね😭
早く以前のような生活に戻りたい・・・と日々思っています。
健康には気を付けていきましょう。
皆様は、脂肪は軽いと聞いたことはありますか?
脂肪より筋肉の方が重たいから、筋肉量が増えると体重が増える、
なんてよく耳にしますよね。
では実際のところどうなのでしょうか?
例えば、1L入る容器があったとします。
そこにそれぞれ、筋肉と脂肪を入れて重さを量ってみます。
そうすると、筋肉は約1100g、脂肪は約900gだそうです。
筋肉の方が少し重たいのが分かりますね。
次に、筋肉、脂肪それぞれ1kgあります。
その筋肉と脂肪の大きさを比べてみると、筋肉800㎤、脂肪1100㎤になるそうです。
筋肉の方が体積が小さくなりますね。
筋肉は重いけれど体積が小さいので、
同じ体重でも筋肉量が多ければキュッとしまって見えます✨
脂肪は軽いけれど体積が大きいので、
同じ体重でも脂肪量が多ければポテッっとした感じになります😱
ボディーメイクのためには、
体重を減らすより筋肉をつけることが大切なことがよく分かりますね🎶
カッコいい体づくりのために筋トレ始めてみませんか?

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら
『ジークデザイン』へおまかせください❗️
芦屋パーソナルトレーニングジム
夏の塩分補給はホントに必要!?

こんにちは、ジークデザインです🌻
あっついですね、本当に猛暑日が続き、毎日汗だくです。
この時期には熱中症が心配ですよね☀️
「熱中症対策に、水分と塩分を補給しましょう!」という言葉をよく聞きます。
スーパーやコンビニでも、塩分を含んだ飲み物やキャンディーなどすごく目にしますよね。
では、なぜ熱中症対策に塩分が必要なのでしょうか?
それは、たくさん汗をかくと、体から塩分やミネラルが失われてしまうからだそうです。
汗に含まれている塩分の量は0.3%程度だそうです。
仮に、1Lの汗をかいたとして、大体3gの塩分ですね。
1Lの汗は屋外でスポーツするぐらいでないと、なかなかかきません。
日本人の食事はただでさえ塩分が多めです😱
その上、熱中症対策だから!と塩分をどんどんとってしまうと生活習慣病のリスクがあります。
ちなみに、1日の塩分摂取量の目安は、
厚生労働省では男性7.5g未満、女性6.5g未満、WHOでは5g未満と言われています。
ですが、日本人の塩分摂取量のは男性10.8g、女性は9.2gぐらいのようなので、
むしろ塩分摂取は減らしていかないといけないですね🎶
暑い屋外で作業や運動をするときにはしっかり水分・塩分補給を、
それ以外のときは塩分は控えめでいきましょう😄

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら
『ジークデザイン』へおまかせください❗️
芦屋パーソナルトレーニングジム
お盆休みのお知らせ

8月14日(土)
15日(日)
16日(月)
誠に勝手ながら、8月14日~16日を
お盆休みとさせていただきます。
17日(火)から通常通りの営業となります。
夏は太りやすい?

こんにちは、ジークデザインです。
暑い毎日が続きますね。
夏バテや熱中症に気をつけましょうね☀️
夏はすごく暑いので、少し動いただけでもたくさん汗をかきますよね。
ただ、その汗は体温調節のために出ているだけなので、
カロリーはほとんど消費していないそうです。
暑いので運動量も減りますし、
外気温が高いので基礎代謝も落ちてしまうそうです。
なので、実は夏は太りやすい季節なのです😱
代謝を上げるためにしっかり水分を摂りましょう。
冷たい水は体を冷やして、代謝を下げてしまいますので、
常温の水がオススメです。
それに基礎代謝アップといえば、やっぱり筋トレ!!!
体の中の大きな筋肉を鍛えて基礎代謝をあげましょう。
おうちの中でできるスクワットを日課にしてみてはいかがでしょうか?

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら
『ジークデザイン』へおまかせください❗️
芦屋パーソナルトレーニングジム
ミズノブレスジャパン2021大阪

ミズノブレスジャパン2021大会の趣旨に賛同いたしました。弊社としましては喜んで協力させていただきます。

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら
『ジークデザイン』へおまかせください❗️
芦屋パーソナルトレーニングジム
夏バテ予防のポイント☀️

こんにちは、ジークデザインです✨
暑い日が続きますね。
前回、夏にもたんぱく質をしっかり取りましょう!ということを書いたのですが、
今回は、夏バテの予防について書いてみたいと思います。
参考にしていただければ幸いです。
夏バテしないためにも、疲れをため込まないことが大切です😄
疲れはその日のうちに解消して、次の日に備えましょう!
そのためには、
①栄養バランスのよい食事🍱
たんぱく質はもちろんのこと、炭水化物、脂質、ビタミン類の全てが体を作る大事な栄養素。
バランスよく一日3食摂りましょう。
②質のよい睡眠😴
快適な環境でしっかり眠りましょう。エアコンもうまく使ってくださいね。
③お風呂に浸かる♨️
暑いのでついついシャワーになりがちですが、代謝をあげる為にもお風呂に浸かることは、
とても有効です。お風呂に浸かって、血流を促して老廃物を排出しやすくしてあげましょう。
④エアコンの設定温度は25〜28度に🎐
設定温度が低すぎては、体を冷やしてしまいます。
逆に高すぎると熱中症のリスクがあります。
うまくエアコンと付き合いましょう。
⑤軽い運動🏋️♂️
涼しい場所で、軽い運動をして血流をよくしてあげましょう。
筋トレ、オススメです!
ポイントをまとめてみました。
暑い夏も元気に過ごしましょう☀️

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら
『ジークデザイン』へおまかせください❗️
芦屋パーソナルトレーニングジム
7月14日午前の芦屋川

たんぱく質を摂って夏を乗り切ろう!

こんにちは、ジークデザインです。
暑いですね。
暑さで食欲も無くなってしまいますよね😣
暑い時期は、そうめんや冷麺などの麺類がツルツルっと食べることができるので、
炭水化物に偏りがちになってしまいますね。
そして、たんぱく質が不足しがちになってしまいます。
たんぱく質は体を作る大切な栄養素!
夏でもしっかり取らないといけませんね🏝
夏にたんぱく質をとるためにオススメ食材は、
冷奴です!
冷たくて、つるんとあっさり食べられます。
卵豆腐もいいですね!温泉卵もいいですね!
冷たい茶碗蒸しなんかもいいですね。
冷たい麺類を食べるときは、
具沢山にするとたんぱく質がとれます。
ハム、錦糸卵、ささみなど、ツナもいいなぁ。
工夫次第で、たんぱく質がしっかりとれます。
それでも食欲がなくて・・・というときは、
プロテインドリンクなどを利用してみるのもいいと思います✨
しっかりたんぱく質をとって、暑い夏を乗り切りましょう🤗

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら
『ジークデザイン』へおまかせください❗️
芦屋パーソナルトレーニングジム
筋トレで熱中症予防

こんにちは、ジークデザインです。
暑い日が続いていますが、体調など崩しておられませんか?
これからますます暑くなります☀️
熱中症には気をつけないといけないですね。
熱中症の予防には、
水分補給、バランスの良い食事、質の良い睡眠が基本です。
それに加えて、熱中症になりにくい体づくりに筋トレが有効です。
体の中で最も多くの水分を蓄えているのが「筋肉」だからです💪
筋肉量が少ないと、水分の蓄えが少ないため、脱水症状になりやすくなります。
筋トレで筋力量をアップすれば、水分の蓄えも多くなり、
脱水症状になりにくくなりますよ😁
筋トレは、涼しい室内でできるので、
この夏を乗り切るためにもオススメします✨
「筋トレの仕方がわからない!」という方は、
是非ジークデザインで筋トレしてみませんか?
ご連絡お待ちしています🤗

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら
『ジークデザイン』へおまかせください❗️
芦屋パーソナルトレーニングジム
スポーツアロマ🎵
スポーツアロマ♪

こんにちは、ジークデザインです。
なかなか梅雨も開けず、ジメジメしておりますね。
ところで、皆様はスポーツアロマってご存知ですか?
最近注目されているようで、
アロマテラピーの力をスポーツの分野に活かしたものだそうです。
けがの予防や、筋肉痛の緩和、ホルモンバランスの調整、早期の疲労回復など、
コンディションを整える効果があるそうです。
アロマオイルにはたくさん種類がありますが、
疲労回復や痛みの緩和、自律神経系の調整、けがの予防に効果的な香りは、
ローズマリー、ラベンダー、ペパーミントなどです。
私はアロマテラピーにはあまり詳しくないのですが、
ローズマリーも、ラベンダーも、ペパーミントも大好きな香りです!
使用方法もいろいろあるみたいなので、
興味のある方は、是非「スポーツアロマ」と検索してみてくださいね。

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら
『ジークデザイン』へおまかせください❗️
芦屋パーソナルトレーニングジム
セーフティスクワットアタッチメント導入‼️
これを使えば肩も痛くありません‼️




芦屋でパーソナルトレーニングのことなら
『ジークデザイン』へおまかせください❗️
芦屋パーソナルトレーニングジム
筋トレとホルモン その⑤ノルアドレナリン

こんにちは、ジークデザインです!
筋トレで分泌されるホルモンシリーズ第5回。
今回は、ノルアドレナリンについてご紹介していきます。
ノルアドレナリンは、激しい感情や強い肉体作業などで人がストレスを感じたときに、
交感神経の情報伝達物質として放出されたり、副腎からホルモンとして放出されます。
ノルアドレナリンが、交感神経の情報伝達物質として放出されると、
交感神経の活動が高まり、血圧が上がったり、心拍数が上がったりします。
副腎からのホルモンとして放出されると、血圧が上がります。基礎代謝も上がります!
つまり、体を活動に適した状態にするものですね。
アクティブな状態にしてくれるんですね。
通常、ノルアドレナリンはその人のおかれている状況に合わせてバランスを保ちながら働いてくれています。
ただ、他のホルモンでもそうでしたが、バランスが保てなくなってしまうこともあります。
ノルアドレナリンの分泌の高い状態が続くと、パニック障害を引き起こすこともあるそうです。
逆に、ノルアドレナリンが不足すると、うつ病の原因になったりするそうです。
人間の体は、いろんなホルモンがうまーくバランスを取りながら働いてくれているんですね。
すごいですね!
体の健康も心の健康もすごく大切ですね。
今日もご自愛くださいませ。

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら
『ジークデザイン』へおまかせください❗️
芦屋パーソナルトレーニングジム