Ashiya body make studio

Author Archive

workout

芦屋パーソナルトレーニング

【Sieg-Design】

2021-12-11 | Posted in GALLERY

 

Studio

芦屋パーソナルトレーニング

【Sieg-Design】

2021-12-10 | Posted in GALLERY

 

workout

芦屋パーソナルトレーニング

【Sieg-Design】

2021-12-09 | Posted in GALLERY

 

workout

芦屋パーソナルトレーニング

【Sieg-Design】

2021-12-08 | Posted in GALLERY

 

マッサージガン買いました😃

こんにちは、ジークデザインです。
寒くて体が縮こまっています・・・。
さらには、肩こりもひどいので、
最近流行りの「マッサージガン」を買ってみました!

そもそも「マッサージガン」とは、
銃のような見た目をしたマッサージ器具のことです🎶
コンパクトで場所も取りません。
お金と部屋の広さに余裕があれば、マッサージチェアが欲しいですが・・・😅

「マッサージガン」は先端のアタッチメントが振動することで筋肉や筋膜をほぐすことができ、
血行の改善が期待できるそうです。
肩こりや腰痛にも効果があるみたいです✨

マッサージガンのアタッチメントの種類もいろいろあり、
全身のいろいろな部位に使えます。
使い方も簡単で、先端のアタッチメントを凝りが気になる部分に当てるだけです💪

運動される方には、「筋膜リリース」にも使いやすいと聞きます。
筋肉をスムーズに動かすためには、筋膜の滑りの良さが必要です。
筋膜を柔らかくして滑りを良くし、解きほぐすことを「筋膜リリース」と言います⭐️
筋膜リリースをすることで、筋肉の柔軟性を引き出し、関節可動域を拡大します。
プロのアスリートやトレーナー、整体師もマッサージガンを取り入れているみたいです😊

私はというと、ア○ゾンさんで評価の高い、軽量のものを買ってみました。
軽くて使いやすく、肩こり・腰痛に振動が気持ちいい!
立ち仕事なので、足のマッサージにも使いやすいです🦶
まだ、買ったばかりなので、これからいろいろ使ってみたいと思います🙌

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら

『ジークデザイン』へおまかせください❗️

芦屋パーソナルトレーニングジム

2021-12-08 | Posted in GYM'S BLOG

 

Studio

芦屋パーソナルトレーニング

【Sieg-Design】

2021-12-07 | Posted in GALLERY

 

workout

芦屋パーソナルトレーニング

【Sieg-Design】

2021-12-07 | Posted in GALLERY

 

workout

芦屋パーソナルトレーニング

【Sieg-Design】

2021-12-06 | Posted in GALLERY

 

これから旬のブロッコリー

こんにちは、ジークデザインです。
もうすぐ12月。あっという間に師走です⛄️
寒くなりますが、元気に過ごしましょう。

筋トレに励まれている方は、よくササミとブロッコリーを食べています。
ササミは脂質の少ないタンパク質なので、パッと理解できますが、
ブロッコリーは??

そしてブロッコリーはこれからの12月〜3月が旬で美味しい季節🥦
ブロッコリーについて少し調べてみました。

ブロッコリーはもともと野生のキャベツを品種改良して生まれたものだそうです。
ふだん食べているのは花蕾といわれる部分ですが、
茎もやわらかくて栄養もたっぷりなので、残さず食べてあげてください😋

そして、そのたっぷりの栄養とは、
ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンCが豊富に含まれています。
ビタミン類は、筋トレには欠かせません。
そして、野菜の中ではタンパク質が多いそうです。
さらには、テストステロンという男性ホルモンが含まれているそうです💪
このテストステロンが含まれていることで、体の筋肉が発達しやすい状態になります。
それは、体を鍛えている方に好まれるわけですね!

ブロッコリーは「野菜の王様」と言われるくらい、紹介した以外にも
たくさんの栄養素が含まれています✨

彩も綺麗で、これからますます美味しくなるブロッコリー🥦
積極的に食事に取り入れたいですね😊

芦屋パーソナルトレーニング

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら

『ジークデザイン』へおまかせください❗️

芦屋パーソナルトレーニングジム

2021-11-25 | Posted in GYM'S BLOG

 

冬の運動の注意点

こんにちは、ジークでザインです😄
段々、寒くなって来ましたね。
冬こそ代謝が悪くなるので、積極的に筋トレをしていただきたいのですが、
寒い冬にする注意点もあります。
そのことについて少しまとめてみたいと思いますので、
よろしければお付き合いください。

冬は外気温が低くなりますよね☃️
外では筋肉も冷えてしまい、血行も悪くなるため、
柔軟性が低下します。
そうなると、筋肉や関節を痛めやすくなってしまいます。
外で運動される場合は、十分にウォーミングアップをしてくださいね。
軽いジョギングやウォーキング、体操などを取り入れて、
十分に身体を温めてあげましょう。
身体を温めてあげることで、ケガのリスクが減少します。
室内での筋トレは、言うまでもなくオススメです❤️

また、寒さにより交感神経が緊張し、血管が収縮しますので、
血圧も上がりやすくなります😱
血圧の上昇は、心臓へ負担をかけてしまいます。
普段からあまり運動していない方が急に運動をするのはとても危険です。
そして、冬は乾燥していますので、脱水にもなりやすいです。
脱水だと、血液がドロドロになってしまいますね・・・。
寒暖差に注意をして、水分をしっかりとってください👍
心配な方は、お家やジムで少しずつの運動が良いかと思います。

パーソナルジムでは、一人一人にあったトレーニングを
トレーナーが考え、サポートできます😊
この冬、運動を始めたいと考えておられましたら、
ぜひ、ジークデザインにご相談ください✨

【芦屋パーソナルトレーニング】

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら

『ジークデザイン』へおまかせください❗️

芦屋パーソナルトレーニングジム

2021-11-15 | Posted in GYM'S BLOG

 

「冷え」気になりませんか?

 こんにちは、ジークデザインです。
段々寒くなってきましたね!
寒さに負けず、元気に過ごしたいものです✨

寒い季節に気になるのが、冷えですよね。
もちろん、夏も辛いのですが、
寒い冬には一段と体にこたえます☃️

冬は運動不足になりやすく、
冷えて血行が悪くなりがちです。
血行不良からのむくみが気になりますね。

そんな時に重要になるのがふくらはぎ。
ふくらはぎは「第二の心臓」とも言われ、
血液を心臓に送り返すポンプの役割をしています❤️

ふくらはぎの筋肉を鍛えることで、
全身の血行を促進します!!
この冬に向けて、ふくらはぎを鍛えましょう😄

運動習慣のあまりない方には、
つま先立ちなどでもとても有効です。
もっと、しっかり鍛えたいという方は、
ぜひジークデザインにご相談ください👍

【芦屋パーソナルトレーニング】

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら

『ジークデザイン』へおまかせください❗️

芦屋パーソナルトレーニングジム

2021-11-08 | Posted in GYM'S BLOG

 

筋トレでアンチエイジング

こんにちは、ジークデザインです。
秋も少しずつ深まってきていますね。
過ごしやすい今の季節。感染対策しながら満喫しましょう!

これから冬になっていきますね。
乾燥でカサカサになって悲しくなってしまいます😭
そんな時こそ筋トレしませんか??

筋トレには筋肉をつけるだけでなく、嬉しい効果もあります。
なんとアンチエイジング効果もあるのです💕

筋トレをすると、成長ホルモンが出ます。
成長ホルモンは、若返りホルモンとも言われています!
骨や筋肉を強くするだけでなく、脂肪分解や、毛髪の発育、
肌の再生を活発にするなどの効果もあるのです✨
年齢を重ねるごとに成長ホルモンの分泌は減っていってしまいますので、
積極的に筋トレを取り入れ、分泌を促してあげましょう👍

また、筋トレで筋肉をつけることで、美しい姿勢が保てます。
猫背になってしまっているだけで、だらしなく老けて見えてしまいます😱
背筋がシャンとしていると若々しく見えますよね!

筋トレは寒くなっても暖かい部屋の中でできます。
毎日少しずつ取り入れて、アンチエイジングしませんか?

【芦屋パーソナルトレーニング】

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら

『ジークデザイン』へおまかせください❗️

芦屋パーソナルトレーニングジム

2021-11-04 | Posted in GYM'S BLOG

 

価格変更のお知らせ

2021年12月からパーソナルトレーニングの価格・時間が変更になります。詳しい内容はスタッフにご確認ください。今後とも宜しくお願い致します。

2021-10-28 | Posted in GYM'S NEWS

 

そもそも乳酸って何?

こんにちは、ジークデザインです。スポーツの秋ですねー!
健康のためにも、運動を取り入れていきたいですね。
日頃あまり運動していない方に辛いのが、筋肉痛ですよね。
筋肉を使うと乳酸が貯まるというのをよく耳にします。
そもそも乳酸って何なんでしょうか???
私なりに調べてみましたので、少しご参考にしていただければ!と思います。

乳酸とは、私たちが摂取した栄養素などをエネルギーに分解する過程で作られる有機化合物だそうです。
食品から摂取した糖質が筋肉の細胞内でエネルギーになる過程で生まれます。
しっかり運動すると筋肉の細胞内ではたくさんの糖が分解されて体に吸収されます。
しかし、吸収されずに残ってしまうことがあります。これが乳酸になるそうなのです。

筋肉が疲労する原因は、乳酸が蓄積することによると考えられていました。
乳酸は疲労物質だ、ということを聞いたことがある方はたくさんいらっしゃると思います。

しかし、最近では、乳酸が多くつくられることで、
乳酸の生成過程で発生する水素イオンの影響により身体が若干酸性に傾くことや、
エネルギー源である筋グリコーゲン(糖)の蓄えが少なくなることが筋肉疲労の原因と考えられています。
また、筋収縮は筋小胞体からカルシウムイオンが放出することで起こりますが、
ATPやクレアチンリン酸が分解されてできるリン酸が、カルシウムイオンの放出を阻害して
筋収縮が行いにくくなることなども筋肉疲労の原因のひとつととして考えられているそうです。

なので、乳酸は筋肉疲労を起こす物質ではないと考えられています。
乳酸は筋肉からカリウムが漏れ出して筋収縮を阻害することを防ぐ働きがあるとも言われています。
乳酸が疲労を起こすのではなく、疲労を防ぐ物質であるということです。
また、血管新生や傷の修復促進や、ミトコンドリア新生、遺伝子発現調節などの働きがあると
考えられており、乳酸にプラスの効果があると考えられいるそうなのです。

今まで自分たちが知っていたことが、時代とともに研究が進み、
新たな事実が発見されていくのですね!
人体は不思議です。
これからも色々な考えが、研究者によって覆されていくのでしょうね。
少しワクワクしました。

【芦屋パーソナルトレーニング】

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら

『ジークデザイン』ヘおまかせください❗️

芦屋パーソナルトレーニングジム

2021-10-26 | Posted in GYM'S BLOG

 

フレイル予防

こんにちは、ジークデザインです。
秋ですが、まだまだ日中は暑い日が続いていますね!
体調管理に気をつけていきましょう😊

さて、今回もフレイルのことをお話ししたいと思います。
フレイルの定義に前回触れてみました。
フレイルの予防について調べてみたいと思います。

コロナ自粛で、ますますフレイルになるリスクが高まっています。
今までであれば、ご近所の方と井戸端会議をしたり、お友達と一緒に運動をしたりと、
充実した生活を送られていた方もたくさんいらっしゃると思います。
しかし、感染症拡大防止のための自粛生活で外出しにくいので、
足腰の筋力が低下し、社会とのつながりも減ったりと刺激の少ない生活になっています😌
刺激のない生活は意欲を低下させ認知症を招きやすくなり、
残念ながらフレイルが進行しやすい状況となってしまいます。

フレイルの発症や進行を予防するために大切なことは、
「運動」「栄養」「人との交流」です🎶

「運動」
ストレッチ、ウォーキング、筋トレなど、生活に取り入れやすく継続できるものがお勧めです。

「栄養」
外出など活動が減ることで、食欲が低下し、食事量が減ってしまいがちです😢
筋肉量を維持するため、また免疫力を低下させないためにも3食しっかり食べましょう。
特に身体を作るたんぱく質は積極的に摂りましょう。
そして、お口の健康も栄養をしっかり摂るために大切です!
しっかり歯磨きしましょう🦷

「人との交流」
コロナのこともあり、知人や親族など気心知れた人と会うことが難しい状況ですが、
まずは電話やメールでも良いので、連絡してみましょう😃

フレイルの予防について簡単に書きましたが、
「フレイル」と検索すると具体的な予防方法が具体的記されています。
ご興味のある方は、ぜひ検索してみてくださいね✨

【芦屋パーソナルトレーニング】

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら

『ジークデザイン』へおまかせください❗️

芦屋パーソナルトレーニングジム

2021-10-15 | Posted in GYM'S BLOG

 

フレイルって聞いたことがありますか?

こんにちは、ジークデザインです。
気持ちの良い気候の毎日!!
緊急事態宣言も明けたので、
感染対策しながらアクティブに過ごしたいですね🥳

今回はフレイルについて書いてみようと思います。
フレイルという言葉は聞かれたことはありますか?
フレイルとは、「加齢により心身が衰えた状態」のことです😿
健康な状態と日常生活でサポートが必要な介護状態の中間を意味しています。
多くの方は、フレイルを経て要介護状態へと進むと考えられており、
高齢者においては特にフレイルが発症しやすいことがわかっているそうです。

フレイルの基準には、
1、体重減少
2、疲れやすい
3、歩行速度の低下
4、握力の低下
5、身体活動量の低下    
があります。
3つ以上当てはまるとフレイル、1〜2つ当てはまるとプレフレイルと判断されるそうです。

フレイルになると、病気になりやすくなります。
そして、病気を拗らせてしまうことも多くなります。
怠さで転倒してしまい大きな怪我をしてしまったりもします😱

大切なことは、フレイルに早く気づき、治療や予防をしていくことがです✨
次回はフレイルにならないために、
自分たちでできる予防策についてご紹介したいと思います👍

【芦屋パーソナルトレーニング】

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら

『ジークデザイン』へおまかせください❗️

芦屋パーソナルトレーニングジム

2021-10-03 | Posted in GYM'S BLOG