Ashiya body make studio

GYM'S BLOG

体脂肪を劇的に減らす習慣

体脂肪を劇的に減らすためには、生活習慣全体を見直し、科学的根拠に基づいたアプローチを取り入れることが重要です。以下に効果的な習慣を挙げます。これらは継続することで結果につながります。

          

  1. カロリー収支を管理する
    体脂肪を減らすには、消費カロリーが摂取カロリーを上回る状態(カロリー不足)を作る必要があります。まずは自分の基礎代謝率(BMR)と1日の総エネルギー消費量(TDEE)を計算し、それに基づいて食事量を調整する。例えば、500~700kcal程度の不足を目指すと、週に0.5~1kgの脂肪減少が期待できます。
  2. 高タンパク質な食事を摂る
    タンパク質は筋肉を維持しながら脂肪を減らすのに役立ち、満腹感も持続します。体重1kgあたり1.6~2.2gのタンパク質(例:体重70kgなら112~154g)を目安に、鶏胸肉、魚、卵、大豆製品などを積極的に摂取しましょう。
  3. 炭水化物と脂質を賢く選ぶ
    精製された糖質(白米、パン、菓子類)を減らし、食物繊維豊富な全粒穀物や野菜に切り替える。脂質はアボカドやナッツ、オリーブオイルのような健康的なものを優先し、トランス脂肪酸や過剰な飽和脂肪酸を避ける。
  4. 筋トレを習慣化する
    筋力トレーニングは筋肉量を増やし、基礎代謝を高めることで脂肪燃焼を加速します。週3~5回、大きな筋群(脚、背中、胸)を鍛えるcompound運動(スクワット、デッドリフト、ベンチプレスなど)を取り入れるのが効果的。
  5. 有酸素運動を組み合わせる
    ランニング、サイクリング、HIIT(高強度インターバルトレーニング)などの有酸素運動を週に150~300分行うと、脂肪燃焼がさらに進みます。特にHIITは短時間で効率よくカロリーを消費できるのでおすすめ。
  6. 睡眠を最適化する
    睡眠不足は食欲を増進させるホルモン(グレリン)を増加させ、満腹感を抑えるホルモン(レプチン)を減少させます。毎晩7~9時間の質の良い睡眠を確保することで、過食を防ぎ、代謝を整える。
  7. 水分を十分に摂る
    1日2~3リットルの水を飲む習慣をつけると、代謝が上がり、脂肪分解が促進されます。食前に水を飲むと過食予防にもつながる。
  8. ストレスを管理する
    ストレスホルモン(コルチゾール)が過剰だと脂肪が蓄積しやすくなります。瞑想、深呼吸、ヨガなどでストレスを軽減し、コルチゾール値を抑える。

          

劇的な変化のためのポイント

  • 一貫性:短期的なダイエットではなく、習慣として続けることが鍵。
  • 記録:食事や運動をアプリで記録し、進捗を可視化する。
  • 我慢しすぎない:極端な制限はリバウンドを招くので、80%ルールを意識(8割健康的な選択、2割は好きなものを)。

           

これらを組み合わせれば、数週間から数ヶ月で体脂肪が目に見えて減る可能性が高いです。ただし、体調や個人差に合わせて調整してください。必要なら専門家(栄養士やトレーナー)に相談するのも良い選択です。

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら

【SIEG DESIGN】

ジークデザインにお任せください😊

2025-03-25 | Posted in GYM'S BLOG