プログレッシブオーバーロードとは

プログレッシブオーバーロード(Progressive Overload)は、筋力トレーニングやフィットネスの原則で、筋肉や身体能力を向上させるために、時間とともに運動の負荷や強度を徐々に増加させる方法です。これにより、筋肉は適応し、強さ、サイズ、持久力が向上します。
具体的には、以下のような方法で実践されます。
- 重量の増加: 持ち上げるウェイトの重さを増やす。
- レップ数の増加: 同じ重量で繰り返し回数を増やす。
- セット数の増加: トレーニングのセット数を増やす。
- 頻度の増加: トレーニングの頻度を増やす(例:週3回から4回)。
- 強度の変化: 動作をより難しくする(例:スローテンポで動作を行う)。
- 休息時間の短縮: セット間の休息時間を減らして負荷を高める。

例
例えば、ベンチプレスで最初に50kgを10回3セット行っていた場合、プログレッシブオーバーロードを適用すると:
- 次の週は55kgで10回3セットに挑戦。
- または、50kgで12回3セットに増やす。
- さらに進んで、50kgで10回を4セットに増やす。
注意点
- 徐々に進める: 急激な負荷の増加は怪我のリスクを高めるため、段階的に行う。
- 休息と回復: 筋肉の成長には適切な休息と栄養が必要。
- 個人の限界を尊重: 自分の体力や経験レベルに合わせた負荷を設定する。
この原則は、筋力トレーニングだけでなく、ランニングやその他のフィットネス目標にも適用可能です。目標は、身体に「適応のための刺激」を与え続けることです。

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら
ジークデザインにお任せください(`・ω・´)ゞ
(芦屋パーソナルジムSIEG DESIGN)
2025-05-21 | Posted in GYM'S BLOG