Ashiya body make studio

GYM'S BLOG

ダイエットで効果的な筋トレ

ダイエットで効果的な筋トレは、全身を効率的に鍛える複合関節運動が最も推奨されます。特に以下の種目が効果的です

          

●スクワット

  • 対象:下半身(大腿四頭筋、ハムストリング、臀部)+体幹
  • 理由:大きな筋群を動員し、エネルギー消費量が多く、基礎代謝を向上させる。
  • 例:バーベルスクワット、ゴブレットスクワット

●デッドリフト

  • 対象:背中(広背筋、脊柱起立筋)、下半身、臀部
  • 理由:全身の筋肉を同時に鍛え、脂肪燃焼を促進。姿勢改善にも効果的。
  • 例:バーベルデッドリフト、ルーマニアンデッドリフト

●ベンチプレス

  • 対象:胸(大胸筋)、肩、上腕三頭筋
  • 理由:上半身の筋力強化で代謝を高め、バランスの取れた体型に。
  • 例:バーベルベンチプレス、ダンベルベンチプレス

●プルアップ/チンアップ

  • 対象:背中(広背筋)、上腕二頭筋、肩
  • 理由:自重で高強度のトレーニングが可能。全身の引き締めに有効。
  • 例:懸垂、補助バンドを使ったプルアップ

●プランク

  • 対象:体幹(腹直筋、腹横筋、脊柱起立筋)
  • 理由:体幹を強化し、姿勢を改善。代謝を高めつつケガ予防にも。
  • 例:フロントプランク、サイドプランク

             

なぜ複合関節運動が効果的か?

          

  • 高いカロリー消費:複数の筋群を使うため、エネルギー消費が大きい。
  • 筋肥大と代謝アップ:筋肉量が増えると基礎代謝が上がり、安静時も脂肪を燃焼しやすくなる。
  • 時間効率:全身を短時間で鍛えられる。

            

効果を最大化するポイント

            

  • 週2~3回:各筋群を週2~3回、8~12回×3セットを目安に。
  • 漸進的過負荷:徐々に重量や回数を増やして筋肉に刺激を与える。
  • 食事管理:タンパク質を1kgあたり1.6~2g摂取し、適度なカロリー不足(300~500kcal)を維持。
  • 有酸素運動の併用:筋トレ後に20~30分のウォーキングやHIITを加えると脂肪燃焼が加速。

           

注意

        

  • 初心者はフォームを正しく学ぶ(トレーナーや動画で確認)。
  • ケガ予防のため、ウォームアップとストレッチを忘れずに。
  • 個人の体力や目標に応じてプログラムを調整(必要なら専門家に相談)。

            

結論:スクワットやデッドリフトなど複合関節運動を中心に、週2~3回の筋トレと食事管理を組み合わせるのが、ダイエットで最も効果的なアプローチです。

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら

【SIEG DESIGN】

ジークデザインにお任せください😊

(芦屋パーソナルトレーニングジム)

2025-04-30 | Posted in GYM'S BLOG