Ashiya body make studio

GYM'S BLOG

筋トレは認知症予防に良い!

筋トレが認知症予防に良いという研究結果がいくつかあります。筋トレ、特にレジスタンストレーニング(抵抗運動)は、筋肉を強化するだけでなく、脳の健康にもポジティブな影響を与えることが分かっています。

            

  1. 血流の改善: 筋トレを行うと全身の血流が良くなり、脳に酸素や栄養が届きやすくなります。これが脳機能を維持する助けになります。
  2. 神経成長因子の増加: 運動によってBDNF(脳由来神経栄養因子)という物質が増加します。これは神経細胞の成長や保護を促し、認知機能の維持に関係しています。
  3. 炎症の軽減: 加齢に伴う慢性炎症は認知症のリスクを高めますが、筋トレには炎症を抑える効果があるとされています。
  4. ストレス軽減: 筋トレはストレスホルモンを減らし、気分を改善する効果もあります。ストレスが減ると、脳への負担も軽減され、認知症予防につながる可能性があります。

           

実際、2022年や2023年の研究でも、高齢者が週に数回、適度な筋トレを行うことで認知機能の低下が抑えられ、アルツハイマー病のリスクが低減する可能性が示唆されています。ただし、効果を最大限に引き出すには、有酸素運動(ウォーキングなど)と組み合わせたり、バランスの取れた食事や十分な睡眠も取り入れることが推奨されます。

         

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら

【SIEG DESIGN】

ジークデザインにお任せください😊

2025-04-03 | Posted in GYM'S BLOG