Ashiya body make studio

GYM'S BLOG

基礎代謝計算法

こんにちは!

芦屋パーソナルジムSIEG DESIGN(ジークデザイン)です😄

今回のテーマは「基礎代謝計算法」です。

消費カロリーの計算は、活動の種類、強度、時間、体重、年齢、性別などによって異なります。以下に一般的な計算方法を簡潔に説明します。

           

1. 基礎代謝量(BMR)の計算

          

基礎代謝量は、安静時に消費されるカロリーで、以下のハリス・ベネディクト方程式などで計算できます。

      

男性: BMR = 88.362 + (13.397 × 体重kg) + (4.799 × 身長cm) – (5.677 × 年齢)

女性: BMR = 447.593 + (9.247 × 体重kg) + (3.098 × 身長cm) – (4.330 × 年齢)

        

例:30歳、70kg、170cmの男性の場合 BMR ≈ 88.362 + (13.397 × 70) + (4.799 × 170) – (5.677 × 30) ≈ 1,664 kcal/日

           

2. 活動による消費カロリー

         

活動レベルに応じて、総消費カロリー(TDEE)はBMRに活動係数を掛けて計算します。

        

  • 座位中心(ほぼ運動しない): BMR × 1.2
  • 軽い運動(週1-3回): BMR × 1.375
  • 中程度の運動(週3-5回): BMR × 1.55
  • 活発な運動(週6-7回): BMR × 1.725
  • 非常に活発(重労働やアスリート): BMR × 1.9

         

例:上記の男性が軽い運動をする場合 TDEE ≈ 1,664 × 1.375 ≈ 2,288 kcal/日

          

3. 特定の活動の消費カロリー

           

特定の運動や活動の消費カロリーは、MET(Metabolic Equivalent of Task)値を使って計算できます: 消費カロリー(kcal) = MET × 体重(kg) × 時間(時間)

MET値の例:

  • ウォーキング(4km/h):3.8
  • ジョギング(8km/h):8.0
  • 自転車(16-19km/h):6.0

例:70kgの人が1時間ジョギングする場合 消費カロリー ≈ 8.0 × 70 × 1 ≈ 560 kcal

            

4. 簡易計算ツール

オンラインのカロリー計算ツールやアプリ(例:MyFitnessPal)も便利です。

芦屋でパーソナルトレーニングのことなら

ジークデザインにお任せください(`・ω・´)ゞ

芦屋パーソナルジムSIEG DESIGN

2025-07-07 | Posted in GYM'S BLOG